20121201 ガンバ大阪 降格確定の瞬間&得失点シーン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2012
  • СпортСпорт

Комментарии • 363

  • @tokyozoom7
    @tokyozoom7 10 лет назад +155

    どんなに名門チームでも「明日は我が身」ってことですね。

  • @user-cd7ow1gy8z
    @user-cd7ow1gy8z 3 года назад +165

    32節終了時点
    15位 神戸 39
    16位 ガンバ 37
    17位 新潟 34
    ここから新潟が残留したのが奇跡すぎる。

    • @user-iq2ov3cn9j
      @user-iq2ov3cn9j Год назад +6

      アルビレックスの場合は、33節にベガルタに勝利。+失点数が2位タイ(1位がマリノスの33、2位でサンフレッチェ・アルビレックスの34)だった事がかなり大きかったと思います。

    • @user-ed2tw6iz6s
      @user-ed2tw6iz6s Год назад +4

      2022年もし仮に落ちたらこの年以来の降格

  • @goatboy5387
    @goatboy5387 7 лет назад +236

    札幌の絶対的王者感www

  • @user-yh6vm8mw5k
    @user-yh6vm8mw5k 7 лет назад +182

    新潟は数試合前まで0.何パーセントしかなくて首位の仙台に勝って最後も新潟が勝って ガンバ 神戸の両チームが負けるっていう絶体絶命の状態で残留したってのもすごい

    • @user-hg7fw1pk2d
      @user-hg7fw1pk2d 2 года назад +17

      仙台にもそんな時代あったな

    • @user-un6fs9lu2f
      @user-un6fs9lu2f 2 года назад +7

      @@user-hg7fw1pk2d ほんとだよw

    • @user-zu8fk8ss8c
      @user-zu8fk8ss8c 7 месяцев назад +3

      「首位の仙台」とかいうパワーワード

  • @user-tg4rv8cq6q
    @user-tg4rv8cq6q 7 лет назад +129

    この翌年と翌々年はガンバサポーターはめっちゃ楽しかっただろうな。
    J2は1年で上がれるならあんなに楽しいところはないし三冠も達成したし。

  • @makisuke-wd8hu
    @makisuke-wd8hu 6 лет назад +73

    その2年後の三冠は本当に震えた
    この年は悔しかったけど残ってくれた主力選手には本当に感謝
    ガンバを応援してきて良かった

  • @MasayoshiOmori
    @MasayoshiOmori 8 лет назад +135

    このとき解説であった長谷川健太がこのあとガンバを覚醒させるなんてだれ1人思わなかったはず

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 3 года назад +14

      その後ガンバサポから大ブーイングされながら退任するとも思わなかった…

  • @nagnit1317
    @nagnit1317 10 лет назад +41

    この試合で相手の悲劇を見たチームが、翌年は自らが悲劇にさらわれるとは...

  • @gkhlfd
    @gkhlfd 10 лет назад +170

    2012年は磐田が勝ってガンバ降格。
    2013年はこの試合の解説してた長谷川健太が監督になって昇格&磐田降格。
    なんかすごい

    • @ryutatri4924
      @ryutatri4924 9 лет назад +9

      その翌年にジュビロ降格とは………

    • @rya_vfk_nge240
      @rya_vfk_nge240 8 лет назад +8

      さらにその翌年は大宮も降格というね

    • @mira-bg9uv
      @mira-bg9uv 8 лет назад +16

      さらに次の年は大宮、磐田ともに昇格っていう

    • @user-wp8vm5pi1h
      @user-wp8vm5pi1h 7 лет назад +9

      Miraaa その年、清水にオレンジの神罰が下った

    • @miyavent7618
      @miyavent7618 7 лет назад +1

      Miraaa それを大分が許可するという…

  • @dena5047
    @dena5047 4 года назад +16

    鹿島と横浜はまだ降格経験してないのもすごいよな海外みたいに資金力が圧倒的にあるわけでもないのに

  • @user-wi4nm7bb4d
    @user-wi4nm7bb4d 6 лет назад +81

    札幌の得失点差-63ってw

  • @user-vv9fq8yr9p
    @user-vv9fq8yr9p 6 лет назад +72

    1:26 今のあなたにそのままお返しします

  • @1412kidmagic
    @1412kidmagic 5 лет назад +25

    この年ガンバ大阪以上に酷かったのがコンサドーレ札幌。
    リーグ戦は第2節から7連敗。第9節のC大阪戦でようやく初勝利も、第10節から9連敗。9月29日の第27節の川崎戦で敗れ、J1史上最速となる7試合を残してのJ2降格が決定。9月中にJ2降格が決定したのもJリーグ史上初だった。
    年間順位は4勝2分28敗の勝点14で最下位。連勝は一度も無く、アウェーでの13連敗、年間28敗、総失点88、得失点差-63は全てJ1ワースト記録。勝点14もJ1がリーグ戦18チーム年間34試合制となって以降では最低記録となる。

  • @MAX-wave
    @MAX-wave 6 лет назад +22

    この忘れられない悔しさがあったからこそ2年後の歓喜を爆発させた。

  • @odenoden3459
    @odenoden3459 6 лет назад +25

    新潟のギリギリを生きてる感じがすげー
    ほぼ毎シーズン降格組の一つ上とかじゃないか

    • @infernodragon2006
      @infernodragon2006 5 лет назад +4

      oden oden そしていまj2でそんな感じになってる。

  • @user-bg1hw3mg3m
    @user-bg1hw3mg3m 4 года назад +105

    神戸、ガンバ、札幌って今じゃ考えられないな

    • @Official-uu5cu
      @Official-uu5cu 2 года назад +2

      今のガンバならワンチャンあるな笑

    • @gk2496
      @gk2496 2 года назад

      もはやガンバ再現しようとしてて草

    • @user-sm9xr2jt2d
      @user-sm9xr2jt2d 2 года назад

      神戸最下位

    • @takenari5609
      @takenari5609 2 года назад +9

      今年は全部ありえるな笑

    • @rya_vfk_nge240
      @rya_vfk_nge240 4 месяца назад +1

      神戸は数年後イニエスタとか来たり、J1初優勝するとはこの時は誰も思ってなかったろうな

  • @AKM8223
    @AKM8223 4 года назад +74

    もし、今この3チーム落ちたら大変なことになるな笑笑笑

    • @garbage4450
      @garbage4450 Год назад +3

      今年割とありそうで草

  • @user-fr9rl5nb8x
    @user-fr9rl5nb8x 8 лет назад +12

    この時は本当にびっくりした。
    ガンバがJ2なんて考えたこともなかったから。
    でもすぐに戻ってきてくれるという確信もあった。

  • @usami7t
    @usami7t Год назад +8

    ヤットさんが降格を2回も経験するなんて....
    2012年は磐田戦でJ2降格、2022年はガンバ戦でJ2降格。しかも、対戦カードが全く同じという

  • @TAISEIHAYASHI24
    @TAISEIHAYASHI24 9 лет назад +149

    この2年後には優勝するんだから勝負は何があるか分からないな

    • @akichachacha48
      @akichachacha48 9 лет назад +103

      Tbraham Rincoln
      しかも優勝に導いたのは、このとき解説を担当していた長谷川健太

  • @kuro4580f
    @kuro4580f 10 лет назад +86

    関係ないけど札幌の得失点差-63って桁違いだな。

    • @AAA-pu4je
      @AAA-pu4je 4 года назад +6

      なんかの間違いかと思った

  • @kansai9638
    @kansai9638 2 года назад +10

    松波正信氏が今、監督をやっているのであの頃の記憶をよみがえらせる

  • @user-tu7oh9xw7j
    @user-tu7oh9xw7j 7 лет назад +13

    J1昇格即三冠とかガンバ強すぎ

  • @geass641
    @geass641 4 года назад +24

    札幌、得失点差-63ってヤバイわww
    良くこっから盛り返してJ1に定着仕掛けてきてるわな

  • @user-qr3ge7pt7g
    @user-qr3ge7pt7g 7 лет назад +186

    勝ち点39で降格ってレベル高すぎ

    • @user-zb7rj6dd9d
      @user-zb7rj6dd9d 3 года назад +18

      得失点+2もすごい

    • @user-akanomati
      @user-akanomati 3 года назад +8

      札幌がね...

    • @user-tn9nt6rq1g
      @user-tn9nt6rq1g 3 года назад +10

      レイソルも3年前にこの勝ち点で降格してしまいましたね。

    • @user-jb5wz3wk1m
      @user-jb5wz3wk1m 2 года назад +5

      普通に考えて勝ち点39得失点でマイナスじゃないのに降格って何があったんだ…

    • @LiLiLiLindor
      @LiLiLiLindor 2 года назад +5

      @@user-jb5wz3wk1m
      札幌が4勝2分28敗 勝ち点14 得失点差-63
      っていう記録的な負け方をしたんですよね。その影響もあると思います

  • @yukinotsuki427914619
    @yukinotsuki427914619 8 лет назад +14

    解説が長谷川健太っていうのがまた…

  • @user-ex8ip7xm5e
    @user-ex8ip7xm5e 7 лет назад +11

    ガンバはこの年リーグ最多得点だったけど失点が多かったんすね...

  • @user-ix8iu6dw6i
    @user-ix8iu6dw6i 3 года назад +18

    この時の札幌も神戸もJ1、J2を行き来してたけど、今じゃどっちも凄いことになってるよなぁ。

  • @ryutatri4924
    @ryutatri4924 8 лет назад +249

    解説が長谷川健太ってのもなw

    • @user-sr6ot1tg3v
      @user-sr6ot1tg3v 7 лет назад +24

      原田郷 監督になるとは思わんかったやろなー

  • @user-rz7lk4fv7i
    @user-rz7lk4fv7i 3 года назад +17

    この時は神戸、札幌はカテゴリーを行き来してたイメージあったけど、今じゃ常連クラブになったな。逆に甲府とか大宮、ジュビロが帰って来れなくなってる

    • @user-rz7lk4fv7i
      @user-rz7lk4fv7i 3 года назад +3

      @デズデモーナ 3年もいれば十分だろ何言ってんだお前

  • @user-mr2fv9jg1d
    @user-mr2fv9jg1d 3 года назад +10

    札幌の絶対王者感半端ないな

  • @user-ei5vg4mu9q
    @user-ei5vg4mu9q 3 года назад +7

    新潟サポは、広島、磐田に感謝しています。

  • @user-jc4mt2vi4s
    @user-jc4mt2vi4s 8 лет назад +15

    健太はこの時にはガンバから話が来てたのかもな
    試合中、やたらガンバのチャンスの時テンション上がってたし(笑)

  • @user-mc5qk6dp8o
    @user-mc5qk6dp8o Год назад +2

    神戸の試合ってイチローも観戦きてたよね。
    ガンバの降格も衝撃だったけどイチローがヴィッセルの試合に来てたのも驚きだった

  • @maxikohei
    @maxikohei 7 лет назад +20

    得失点差プラスで降格なんて今後絶対にないだろうな

  • @hi-tied_2909
    @hi-tied_2909 2 года назад +2

    この後スタジアムで、シクラメンがこの状況において最適解のような曲「必死マン」を演奏したのがこの試合のハイライト

  • @kent1064
    @kent1064 9 лет назад +40

    2:42ダジャレかw

  • @user-fq7iq6rz6g
    @user-fq7iq6rz6g Год назад +1

    札幌ガンバの1/2って
    今の躍進は奇跡だと思う

  • @spop23
    @spop23 11 лет назад +5

    Que viva el Club de Fútbol Monterrey y que viva el Gamba Osaka !!! saludos desde México

  • @takashin4412
    @takashin4412 8 лет назад +48

    ガンバサポではないけど、ここからJ2優勝し、J1復活し、三冠取るこのクラブはやっぱ強いんだな。って感じた。

    • @user-kg7jm1fs1s
      @user-kg7jm1fs1s 8 лет назад +11

      柏もだよねなんか不思議

    • @tomohiroino6553
      @tomohiroino6553 8 лет назад +11

      クラブの底力だろうね。
      ガンバ大阪もクラブ創設からはや25年。
      でも、優勝争いの常連として強豪の仲間入りを果たしたのはここ10年くらいだからね。
      前半の15年は正に屈辱の歴史を歩んだ。
      浦和レッズと共に「お荷物・白星配給係」などとバカにされ続けて、地の底を這うように低迷し続けて、それでも地道に若手をユースから育て上げてようやく花開かせたのが2005年のリーグ優勝だった。
      その後はもはや説明不要。
      今のガンバ大阪があるのは、そんな歴史の積み重ねの賜物だよ。

    • @user-iv7hz7lt6j
      @user-iv7hz7lt6j 6 лет назад +5

      福吉健斗 柏って3冠取ったっけ?

  • @user-el2gi8xs1f
    @user-el2gi8xs1f 5 лет назад

    素晴らしい試合です

  • @user-sx5cv3zg1k
    @user-sx5cv3zg1k 4 года назад +6

    この試合たしかNHKで放送したんだよね!すごくね?普段、めったにJリーグ放送しないのに優勝争いでなく残留争いを放送するとは!
    それだけガンバの降格争いが注目されてたって事だね。

    • @user-lg9om2ne3u
      @user-lg9om2ne3u 3 года назад +2

      失礼します!
      2012 年ですよね。
      当時NHKでみてたのを記憶しております!
      遠藤がジュビロにいくとはこの頃は思わなかったですね、、

  • @user-cw7we4iy8p
    @user-cw7we4iy8p 3 года назад +5

    今年同じことが起ころうとしているということが1番怖い

  • @user-rb5ot3dk8n
    @user-rb5ot3dk8n 7 лет назад +3

    毎年当たり前の様に
    リーグ戦優勝天皇杯優勝候補に
    あがっているチームの挫折って
    深刻だよね。でも、そこからまた
    見えてくるものがあると思うし
    これから先も当たり前に思ってる
    強豪クラブが降格するかも知れないけど
    それにやじを飛ばすのではなくて
    来年またそこに戻れるように、
    選手の背中を押してくれるような
    サポーターになって欲しいと思った。
    美しく勝て負けても賞賛されろ。

  • @user-pf3rq7gn4b
    @user-pf3rq7gn4b 6 лет назад +4

    この後J1昇格して3冠とるってやっぱりガンバは最強やったんやなーて思うわ!

  • @user-ce3rh4rq8w
    @user-ce3rh4rq8w 8 лет назад +5

    フロントがしっかりしてれば降格してもすぐに昇格できて優勝争いの常連になれるんだろうな

  • @user-lg9om2ne3u
    @user-lg9om2ne3u 3 года назад +6

    テレビでこれみてたな。
    2012 年だよね。
    この頃は中村俊輔や遠藤がジュビロにいくとは思わなかったわ〜

  • @user-it9jh9vy4g
    @user-it9jh9vy4g 8 лет назад +117

    得失点差-63ってお前…

    • @miyavent7618
      @miyavent7618 7 лет назад +2

      AM
      脚「安心しろ、俺も得失点差は実質マイナスだから」

    • @user-kx5ko6dh9f
      @user-kx5ko6dh9f 7 лет назад +6

      ガンバ=脚ということね、確かどこかの国の読みやね

    • @user-zt2vc2xs9s
      @user-zt2vc2xs9s 4 года назад +3

      プーの部下 イタリアですね

  • @user-jh4nw8zt1f
    @user-jh4nw8zt1f 7 лет назад +53

    得失点+でj2落ちるチームあったんだw

  • @user-ui8ip6dz7x
    @user-ui8ip6dz7x 4 года назад +2

    この試合の1年後にガンバを降格に追いやったジュビロが降格。しかも最終順位がガンバが降格した時と同じ17位。
    あまりにも偶然が重なり過ぎていて超怖いです!

  • @user-vr1wl6cx3b
    @user-vr1wl6cx3b 4 года назад +27

    ベガルタサポだけど正直この前に新潟に負けるとは思わなかったしそのまま新潟残留するとも思わなかったしG大阪と神戸が落ちるとも思わなかったし得失点-63のチームが生まれるとも思わなかった
    衝撃強すぎのシーズン

  • @user-tn9nt6rq1g
    @user-tn9nt6rq1g 3 года назад +4

    去年は神戸、今年はガンバがACL。
    札幌も今ではJ1の常連。 
    このときの降格トリオは以外なチームでしたね。

  • @fdsa7890fdsa7890
    @fdsa7890fdsa7890 11 лет назад +4

    これほどまでに祝福された降格劇も珍しい。

  • @user-yd7pd1ly3s
    @user-yd7pd1ly3s 7 лет назад +8

    解説がのちにガンバを三冠に導くことになる長谷川健太がやってるなんて!

  • @user-rq6nh4rw5j
    @user-rq6nh4rw5j 4 года назад +5

    この時のガンバが降格は、信じられなかった。ガンバは、J2、J3に居るチームでない。

  • @yassanmay10th
    @yassanmay10th Год назад +3

    まさかのまさかの降格だった。
    西野監督のままで良かったのではと思うくらい。
    新潟は最終節は早々に降格が決まった札幌戦。札幌には申し訳ないけれども、新潟としてはラッキーだった。勿論、油断は出来なかった。
    でも、新潟の得失点差は結果二桁いかずだった。失点数は優勝した広島と同じ34。
    怪我で長期離脱する迄GK東口の貢献度が大きく、守備陣も頑張ったから。
    何方かと言えば課題は攻撃陣で、リーグ2番目に少ない得点数だった。それでも、守備が頑張り、日々の積み重ねが残留に繋がったと思う。
    東口も最後顔出したのではなかったかな。
    2013年は関西のJ1チームがC大阪のみなってしまった。

  • @49115yoshi
    @49115yoshi 6 лет назад +1

    この試合見に行ってて超面白かったww

  • @GambaOsakaArgentina1991
    @GambaOsakaArgentina1991 11 лет назад

    Greetings from Argentina, Marinos Supporter!! GAMBA IS OSAKA, GAMBA IS J1!!!

  • @user-ok9gs4nb6c
    @user-ok9gs4nb6c Год назад

    今年こうならないでくれよ

  • @user-gu4jl5jf4e
    @user-gu4jl5jf4e 11 лет назад +1

    頑張れガンバ大阪!!
    ジェフと一緒にj1行きましょう!!!!!

  • @user-or4to1tc1g
    @user-or4to1tc1g 3 года назад +5

    前田のデスゴールはあったけど、まさか降格するとは思わんだ
    前年度3位やったし

  • @riocmr
    @riocmr 4 года назад +3

    こうしてみると札幌も強くなったよなぁ、、

  • @nukonuko4073
    @nukonuko4073 8 лет назад +12

    やきうはいつまでもたった6チームのリーグ戦やって、最下位でも何も問題ないっていう・・・
    よく飽きないよね

    • @user-he2mz7gm8e
      @user-he2mz7gm8e 8 лет назад

      面白いからね。それに20チーム近くあって永遠と10位くらいにいるチームがぞろぞろいて週末ににしか試合がないサッカーはなんか平日という時間がたつとどこかのチームのファンではない限りまるで面白みを感じない。Jリーグ黎明期は世界中のスター選手が集まってきてどこのチームの試合を見てもある程度楽しめたけど今はね、、、。今のJは強いチームにも花のないというかヨーロッパでもバリバリやれるような選手がいないし、チーム数ばっか増えてるから試合が始まる前のわくわく感も薄い気がする。野球はそういう意味ではどのチームにも花のある選手がいる。まあそれはおそらくあなたの言うところの12球団しかないからでしょうけどね。いい意味で戦力の分散に役に立ってると思うのよね。前ホリエモンとか夏野剛とかがJ1より上のクラスのプレミアリーグを8チームくらいで作ればって言ってたけど僕はそれに賛成です。力のある人気のクラブ同士の戦いが見たいし、あまりにもJリーグは選手移籍に関して話題がなさすぎる。あるのは放出の話題くらいだし。はっきり言って育成リーグに成り下がったJリーグでいくら勝っても誇れない。アジアそして世界で勝てるチーム(将来的にはリーグ)にならないと面白くもなんともない(ここで言う面白くないはチームもしくはリーグが成長していく過程を見れなければという意味)。ちなみにNPBはサッカーで言うブンデスくらいのレベルにあるから軽はずみに比較しないほうがいいと思うよ。逆にNPBの物差しで見るとJリーグは台湾プロ野球くらいイタリアとかよりは上だと思う。

    • @Marcola_Paris
      @Marcola_Paris 7 лет назад +11

      +goNta gon よく喋るね

    • @user-ic7gw2hq2g
      @user-ic7gw2hq2g 7 лет назад

      Nuko Nuko 言われてみればそうかもしれない

    • @humnoi7891
      @humnoi7891 7 лет назад +6

      +goNta gon ホリエモンのjプレミア化については反対だな。確かに、真の強者揃いのカテゴリーというコンセプトについては良いと思う。しかしだ、甲府や新潟、鳥栖といった地方のj1中下位クラブは、j1というネームバリューのお陰で運営が成り立っている。つまりプレミア化によってj1は2部扱いとなるので、プレミア参入に失敗したj1中下位クラブの価値が下がり、入場者数の低下や収益悪化が生じ、最悪、クラブ解散も有り得る。協会としては収入確保のためにもそういった事態は避けたい。
      因みに、jリーグとプロ野球ではそもそもスポーツが違うので比較は出来ない、というのは一目瞭然だよね?
      野球のプロリーグと各国の主要サッカーリーグを比較するのも無理がある。そもそも野球のプロリーグ自体少ないので、比較するには材料が足りない。

  • @user-xc1tv7xe8u
    @user-xc1tv7xe8u Год назад +1

    札幌の最終結果が衝撃的すぎる

  • @user-vt1xs5ok1s
    @user-vt1xs5ok1s 7 лет назад +17

    アルビのこの試合見に行ってケータイで速報見たのか知らないけど「あ!ガンバ負けた!!」ってめちゃ大声で言ってる人のせいで会場の歓声に乗れなかったの思い出した(´・ω・`)嬉しかったけどね。

  • @maxikohei
    @maxikohei 8 лет назад

    この頃高3だ懐かしいな 得失点差全然マイナスじゃないのに落ちてたからチームバランスがよほど悪かったんだろうなー

  • @user-zb2ex4jr4e
    @user-zb2ex4jr4e 2 года назад

    9年の時を経て遠藤と今野は磐田に行きJ1昇格が見えてきてる一方でガンバは監督交代でまたも松波就任で低迷

  • @user-ej1gn8mn3q
    @user-ej1gn8mn3q 3 года назад +1

    新潟で奇跡の残留を経験した東口は今この時降格したガンバにいるのか

  • @user-yq1xz8ie5n
    @user-yq1xz8ie5n 3 года назад +3

    今となれば松波はガンバの強化部長、森下はガンバユースの監督、遠藤と今野はジュビロの選手。

    • @kansai9638
      @kansai9638 2 года назад

      しかも、緊急監督
      もう一度落ちるのかな

  • @durecitAirabz
    @durecitAirabz 5 лет назад +1

    この時は悲しかったな〜

  • @user-mo1zq5qp8o
    @user-mo1zq5qp8o 10 лет назад +21

    この年の関西勢はダメダメでしたな

  • @48Kailua
    @48Kailua 10 лет назад +13

    来シーズン必ずJ1に戻ると思っているし、供に戦いたい。
    お互い過去に色々あったけど、是非ともまた埼玉へ来て欲しい。
    浦和サポーターより

  • @maxikohei
    @maxikohei 6 лет назад +3

    勝ち点38で降格ってレベル高いなこの年

  • @ragga416231
    @ragga416231 11 лет назад +2

    負けた瞬間の、アレアレオーレ が最高だね♪

  • @user-rx8ov9dr1j
    @user-rx8ov9dr1j 4 года назад

    やべっちからきた。早くJリーグ始まってほしいなー

  • @kei_fctokyo712
    @kei_fctokyo712 6 лет назад +4

    3:51
    関係ないけどこの年って鹿島11位だったんだね…
    意外。

  • @user-iv7hz7lt6j
    @user-iv7hz7lt6j 5 лет назад +15

    このメンツで降格って逆に凄いなw

  • @user-ze2by1vl9x
    @user-ze2by1vl9x 3 года назад +2

    コンサドーレの得失点差について誰か教えてくれ…

  • @Bot-mj6mu
    @Bot-mj6mu 5 лет назад +1

    これがあったから優勝出来たのか

  • @earthboundspirits9743
    @earthboundspirits9743 Год назад

    札幌の得失点-63はエグすぎる笑

  • @user-wq8hl6oe8r
    @user-wq8hl6oe8r 2 года назад +3

    2021年新潟だけJ2なんだよなぁ

  • @few5890
    @few5890 7 лет назад +1

    新潟すごいな

  • @simokitasundays3975
    @simokitasundays3975 3 года назад +1

    サッポコは勇者

  • @178sn
    @178sn 11 лет назад +18

    ガンバはすぐ上がってくる
    上がってきて欲しい
    by鹿島サポ

  • @kajisacaim287
    @kajisacaim287 6 лет назад +3

    降格したのに総得点がリーグ1位ということに驚いたわ

  • @user-wd3zq5kk5s
    @user-wd3zq5kk5s 2 года назад +2

    札幌 得失点-63

  • @user-fl5ew6os8g
    @user-fl5ew6os8g 7 лет назад +6

    札幌勝ち点14 得失点-63w

    • @humnoi7891
      @humnoi7891 7 лет назад +9

      負けに負けを重ねた結果だな。17位と18位との間に65の得失点差など有り得ないぞ。
      さらに札幌はJ1史上最速降格という不名誉まで手に入れてしまった。

  • @user-mt6kz7lc2n
    @user-mt6kz7lc2n 3 года назад +3

    遠藤が磐田移籍と聞いて来ました。

  • @user-nt7wy1sg9q
    @user-nt7wy1sg9q 8 месяцев назад

    すべては監督よな
    この前年は優勝争いしてたんだぜ

  • @user-hz6kv6dw1e
    @user-hz6kv6dw1e 3 года назад +4

    懐かしい。
    総失点88だったからな

  • @yu-ij3ot
    @yu-ij3ot 13 дней назад

    この年のアルビの最終節見に行ってたなー

  • @user-ql9sg8ty4j
    @user-ql9sg8ty4j 6 лет назад +2

    ナイスジュビロ磐田 今ではなんと順位5位か

    • @user-jf4sm6zx5g
      @user-jf4sm6zx5g 6 лет назад +1

      KT GAC 3冠達成はないけどな笑笑笑笑笑笑ざまーやん笑笑笑笑かっす笑笑笑

  • @user-ln8yw4wt4j
    @user-ln8yw4wt4j 10 лет назад +6

    ガンバを落とした磐田が降格
    このままいくと来年は鳥栖が...

    • @miyavent7618
      @miyavent7618 7 лет назад

      マイケルターキー
      大宮(2014)と清水(2015)も…

    • @usami7t
      @usami7t Год назад

      2022年はガンバが磐田に勝って磐田がJ2降格

  • @green_bose
    @green_bose 11 лет назад +9

    ありがとうジュビロ。ありがとう前田・小林両選手。おかげで奇跡の残留を果たせました。
    by新潟サポ

    • @user-pe5ed8sp8f
      @user-pe5ed8sp8f 6 лет назад +2

      muned12 新潟今年やばいね

    • @kepio1725
      @kepio1725 6 лет назад +1

      muned12 新潟落ちるね

    • @user-wp8vm5pi1h
      @user-wp8vm5pi1h 6 лет назад +1

      あっ本物だぁぁぁあ 落ちはしたけど、残り4試合は勝利しか許されなくなってから4連勝てw

    • @Ze-wc8up
      @Ze-wc8up 6 лет назад +1

      大分トリニータ、J2一雑魚い 新潟はすぐ戻ってきそう...

  • @SHIONKUN_Albirex
    @SHIONKUN_Albirex 4 года назад +3

    サンキュー!そのおかけでアルビが残留した事今でも覚えてます!

  • @user-xh9nx2pj5e
    @user-xh9nx2pj5e 6 лет назад +2

    降格した話よりもなにより新潟がすげー笑

  • @user-sz3lh8qv4d
    @user-sz3lh8qv4d 3 года назад +2

    札幌、、

  • @stardust5217
    @stardust5217 3 года назад +3

    勝ち点差にして24、得失点差では65。
    17位と18位でこの差があっても一緒に降格って残酷だよな。
    まぁ…勝ち点差1、得失点差4。
    15位と16位のこの差で残留と降格が別れるのはもっと残酷なのかもしれないけど。

  • @ka-zu.
    @ka-zu. 3 года назад +2

    17位で得失点差+2なんだよなー

  • @kumamon2914
    @kumamon2914 7 лет назад +11

    札幌圧倒的w